2021年に行ったイベント・授業の内容です。
普段のミーティング等の活動はSNSでご確認ください
5/29に行われた当団体 環境ロドリゲス の企画の1つであるaRc(※現在この企画は廃止されています)が主催した「2020キャンドルナイトリレーin鯖江」において、
鯖江市で私たちecoSMILEが共催させていただいているイベント「ゆるりん」のプレイベントとして、以前ゆるりんに参加したことのある小学生を対象に以下のコンテンツを実施しました
言葉の葉っぱをつなげつなげ!
対象
小学校1年生以上
定員
10名
形式
zoomを用いたオンライン(個別に接続)
参加者準備
zoomが利用できる環境
所要時間
45分
内容
-
自己紹介・アイスブレイク(頭の体操)
-
ルール説明
-
言葉の葉っぱをつなげつなげ<前半>(2問:1問あたり5分)
-
休憩
-
言葉の葉っぱをつなげつなげ<後半>(2問:1問あたり5分)
-
まとめ
「言葉の葉っぱをつなげつなげ」は、クイズの答えを参加者それぞれが1文字担当し、みんなでクイズの答えを作り、正解を目指すゲームです。クイズは全4問あり、それぞれ「海のごみ問題」「気候変動問題」「リサイクル」「食糧問題」について扱っています。
このコンテンツでは、参加者みんなで話し合い、会話を楽しみながら学ぶことができます。オンライン上でも子供たちが積極的に発言し、能動的に関わることのできるコンテンツです。
また、クイズの後には、それぞれの内容に対して解説もあるため、しっかりと学ぶこともできます。
このコンテンツを通じ、「日々の生活に活用できる環境問題の知識を付け、行動に移してもらうこと」を目指しています。
8/21~8/24にユーカルさばえさんのご協力のもと、福井県鯖江市の小学生を対象に、「ゆるりん2021」を行いました
本イベントのコンテンツは、以下の
4つです
※「環境カレンダーを作って飾って、フードロス・ゼロ!」に関しては、参加者がいなかったため実施なし
環境カレンダーを作って飾って、フードロス・ゼロ!
対象
定員
形式
zoomを用いたオンライン(個別に接続)
参加者準備
所要時間
90分
内容
-
自己紹介
-
鯖江の有名な食べ物と特産品
-
世界の給食クイズ
-
牛肉が食卓にとどくまで
-
バーチャルウォーター
-
フードマイレージ
-
包装について
-
食の不平等問題
-
-
カレンダーづくり
食べものは様々な環境問題に関わっています。本コンテンツは、牛肉が食卓に届くまでの過程をとおしてバーチャルウォーター、フードマイレージ、食品トレイ問題、貧困の問題など様々な環境問題を意識してもらうものとなっています。クイズが豊富にあるため、楽しんで考えながら環境問題について学んでもらうことができます。少し難易度が高い教材なので、環境に対する興味・好奇心が高いお子さんに特にお勧めです。また、講座に参加した後は日々の食事の際に考えてもらうことが期待できます。食べもののありがたみを理解し、少しでもフードロスを減らすことを考えてもらうことを目指しています。
ゴミの魅力を再発見!ゴミはゴミじゃない?!
対象
小学4年生以上
定員
10名(増員対応可)
形式
zoomを用いたオンライン(個別に接続)
参加者準備
zoomが利用できる環境
裁ちばさみ、普通のはさみ、
両面テープ、いらなくなったTシャツ、
お菓子の袋(幅12cm以上。例:ミルキー、ハッピーターン)、
ファスナー(※本イベントではファスナーは事前に郵送済み)
所要時間
120分
内容
-
アイスブレイク・自己紹介
-
トークセッション
-
エコバッグ作り
-
お菓子の袋のリメイク
-
まとめ・企画の目的の再確認、作品紹介
3Rの1つであるリユースに着目し、家庭にあるいらないものやゴミとしてすぐに捨ててしまうものを別のものに作り替えて再び使えるようにすることで、普段は気にしないゴミについて関心を持つきっかけになる。もったいない精神を活かして、人間勝手にまだ使えるのに捨てられてしまう物を減らしていくというSDGs12番で示されていることや、資源を大切にすることへの理解を促すことができる。
実際に小学生でもできる簡単かつ安全な工作をしていく中で自分事として捉えることができる。さらに、子供と共に参加していた保護者の方からは「着れなくなったTシャツからエコバックが作れるんだ」という驚きの声や「また作ってみよう」などといった言葉も聞かれ、その場限りではないコンテンツとなっている。
世界一周の旅に出かけよう
対象
小学1年生以上
定員
5名(増員対応可)
形式
zoomを用いたオンライン(個別に接続)
参加者準備
zoomが利用できる環境
所要時間
90分
内容
-
アイスブレイク・自己紹介
-
主旨・流れの説明
-
世界一周すごろく ※括弧内はクイズ出題のテーマ
-
北極編(海面上昇)
-
ヨーロッパ編(酸性雨)
-
アフリカ編(砂漠化)
-
アメリカ編(地球温暖化、赤潮)
-
アジア編(黄砂【中国】、森林破壊【ボルネオ】、
ゲリラ豪雨・光化学スモッグ【日本】、再生可能エネルギー)
-
-
まとめ
気温上昇、干ばつ、海面上昇をはじめとする気候変動は、世界各国で深刻な環境問題となっています。本コンテンツは、気候変動とすごろくを組み合わせて作成しています。すごろくというゲームを通じて世界を巡っていく中で、それぞれの地域圏で起こっている気候変動の現状を知り、それに対する解決策を考えることができます。「オンライン上で世界一周すごろくを実現させる」ことは課題の一つでしたが、Googleのストリートビューを用いて各国の様子を具体的にイメージしてもらったり、「北極編」や「ヨーロッパ編」のようにすごろく盤を地域圏で分けたりすることで、子供たちが最後まで飽きずに楽しめる内容となっています。
ブレインストーミングをやってみよう!
対象
小学3年生以上
定員
5名(増員対応可)
形式
zoomを用いたオンライン(個別に接続)
参加者準備
zoomが利用できる環境
所要時間
90分
内容
-
アイスブレイク・自己紹介
-
主旨・流れの説明
-
ブレインストーミング1回目
-
エクササイズ(タケノコニョッキ)
-
休憩
-
ブレインストーミング2回目
-
エクササイズ(いっせーのーせ)
-
まとめ
※ブレインストーミングは水と関係する社会問題・施設・人間・循環について
水という身近かつ貴重な資源について、様々な観点から話し合ってみることで、自分たちの身の回りのことに関心を持つだけでなく、環境・社会の問題にまで目を向けるきっかけとなります。「身近なモノが、大きく、多様な問題につながってもらうこと」を認識したり、「みんなで意見を出し合って考えていくことの大切さ」を学んでもらうことができます。
ブレインストーミングでは、提示する資料と自分の知識をもとに、メンバーのサポートを受けながら小学生でも探求的な学習を行うことができます。
子供たちが積極的に発言し、能動的に関わることのできるコンテンツです。
また、エクササイズの時間を含んでおり、楽しみながらイベントを進めることができます。
日本環境協会のこどもエコクラブさんのイベント「全国フェスティバル」に2021年も関わらさせていただきました
3/20~4/10に行われた「全国フェスティバル2021」では、webサイトの特設ページ上にブースを出展させていただきました
ブースでは、団体の紹介やクイズの出題、子供たちへのメッセージ、質問への返答を行いました
http://www.j-ecoclub.jp/challenge/festival/2021/biz/ecosmile/